【2018年最新版】本当に合ってる!?正しい水虫の治し方と予防策!!

f:id:nao-t-5-m-u:20180823234538p:plain

みなさんこんにちは!

すんころです!

 

まだまだ暑い日が続いていますが

夏は足が蒸れやすく

水虫になりやすい時期

でもあります。

 

今回は

水虫の正しい治し方、予防策

をご紹介します!

 

もくじ

 

そもそも水虫とは?

f:id:nao-t-5-m-u:20180823234609p:plain

 

”水虫”と聞きますが

そもそもなんなのでしょうか?

 

水虫は

白癬菌(はくせんきん)

というカビが足などに繁殖して

起こる皮膚の病気です。

 

水虫とよくいいますが、正式名称は

「白癬(はくせん)」です。

 

男の人い多いイメージがありますが、近年

女性でも水虫に悩む人は多いそうです。

 

原因

さきほども簡単に言いましたが

白癬菌が皮膚の角質層に寄生することで

起こる皮膚の病気になります。

 

足に起こる病気のイメージが強いですが

手や身体にも付着します。

しかし、足は靴下、靴を履いており

蒸れやすい環境にあるため

菌が増えやすくなります。

 

そのため

夏は水虫になりやすいのです。

 

どうして感染するの?

人から人への感染することがほとんどです。

家では床やバスマットから

外出先では温泉やプール

などにより感染します。 

 

また、菌が付着したからといって

すぐに水虫になるわけではありません。

菌が付着してから

皮膚の角質層に寄生するまで

24時間かかる。

と言われています。

 

なので

24時間以内に足をしっかり洗えば

水虫になることはありません。

 

水虫になりやすい人

f:id:nao-t-5-m-u:20180823234627j:plain

 

当てはまる項目が多いほど

水虫になりやすいです

・足を清潔に保てていない。
・毎日長時間靴を履き、足が蒸れることが多い
・足の指が太い
・汗っかき
・どちらかというと脂性である。
・糖尿病・免疫不全などの持病がある。

 

 

水虫になった時の治し方

水虫には様々な症状があります。

・皮膚のひび割れがある

・乾燥している

・ジュクジュクしている

・水疱がある

など様々です。

 

以下の項目に当てはまる人は

医療機関での受診がおすすめです。

・爪白癬、頭部白癬の場合
・湿疹か水虫かわからない場合
・患部が広範囲にある場合
・患部が化膿している場合
・妊娠中または妊娠の可能性がある場合
・他の病気で受診しており、他の皮膚薬を使用している場合

 

以上に当てはまらない方は

市販薬で治る可能性があります。

しかし

2週間以上使用してもよくならない

場合は医療機関で受診しましょう。

 

また、かゆみなどの症状がおさまっても

菌は皮膚の奥深くにまだいます。

1,2ヶ月は継続して使用しましょう。

 

ここで、私が実際に使って

とてもよかった商品の紹介です。

おすすめの爪水虫用塗り薬「Dr.G's クリアネイル」はコチラ

こちらは爪水虫用の薬です。

 

上記より爪白癬の方は医療機関への受診が

おすすめと言いましたが、なかなか時間が

なく受診できない人もいると思います。

 これを使うことで

私もしっかりと治療できました。

爪白癬に悩んでいるなら使ってみませんか?

 

 

水虫の予防策

f:id:nao-t-5-m-u:20180823234703p:plain

水虫を予防するには

以下の方法が効果的です。

 

からだを清潔に保つ

足はむれやすく、不潔になりやすいです。

毎日の入浴時に足をキレイに洗いましょう。

 

ここで注意点ですが

足を洗う時は素手で、丁寧に洗います。

タオルや角質とりで汚れをとるために

ゴシゴシやってしまいがちですが

これは角質を傷つけてしまい、水虫菌が

入り込める場所を作っているので注意して下さい。

 

家庭内を清潔に保つ 

家族に水虫の方がいる場合は特に注意です。

床の掃除はこまめにおこない、スリッパ

バスマットなどは頻繁に洗いましょう。

 

靴や靴下の工夫で湿気を避ける

足がむれることが原因と

何度も言ってきました。

 

通気性のいい靴、靴下を使用して

むれを防ぎましょう。

またナイロン性のものは避け

木綿、麻素材を使うと効果的です。

 

素足で利用する施設に行った後は気をつける

これもさきほどもいいましたが

温泉やプールなど素足で利用した場合は

帰宅後、足を洗いましょう。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

水虫になってしまうと治療は大変です。

正しい知識で対策、予防をして

水虫に気をつけましょう。

 

今回もお付き合いくださり

ありがとうございます☆

 

また次回の記事で

お会いしましょう♫